top of page
P4163646mロゴ.jpg
S__4399109.jpg
S__4390927.jpg
18402.jpg
18647.jpg

カジュアル燻製ゼミ 肉編IV

”生ハムに挑戦”

もともと生ハムは豚モモ枝肉を丸々一本を使って水分を抜き旨味をつよめていく保存食ですが日本では湿度が高くなかなか枝肉での製造が難しいハムです。今回は自宅で熟成できるように手ごろな大きさに整えたお肉で一人づつ生ハムを作っていきましょう。料理にひろく応用できる冬限定の生ハムつくりに挑戦!

※加熱しないので自宅で作るときも無添加の生ハムはあまりおすすめしてません。クラスでは保存料の使い方もいっしょに学んでいきましょう。

”リキュール燻製”

待ち時間に「リキュール」に焦点を当てた燻製を体験していただきます。何年、いや何十年もの間、樽で静かにおいしさを増していくウイスキーの熟成。それと似たことを気楽に自宅でできるのが”リキュール燻製"です。おいしく燻製できるポイントを話しながら、舌で味わいながら進める楽しい時間。自宅で家族やお客さんに喜んでもらえること間違いなしです。

【生ハム&リキュール特集】
①基礎編 まず燻製の仕組みを知ろう!燻製に向いた木?

②冬限定!おいしくて安全な生ハム2種

③味見編 一分で熟成一年分?自宅で手軽にたのしむリカーの燻製熟成。

④体験編 木の香りを楽しめる薫酒キットを体験

クラスのお土産には自作生ハムとチップセット付

【参加費】6500円

<こんなことを学びます>
カジュアル講座の中級編。今回は「肉」と「リキュール」
に焦点を当てた第4講。原料から料理法までキッチンでできる燻製を楽しく学べるカジュアルなクラス。


<こんな風に教えます>
オリジナルのレシピを使って丁寧に教えます。

<定員>
各回8~20名(会場によります)

<カジュアル燻製ゼミとは>

日々の料理がきっと楽しくなる!そんなカジュアルなスタイルで燻製を学んで頂けます。

色々な国の燻製を知りたい、もっと気楽に燻製をくらしに取り入れたい、燻製の入り口をわかりやすく知りたい、等々スモークの香りの好きな皆さまの知りたいに応えるカジュアルな燻製講座です。月に1回、バーにお酒を飲みに行く感覚で、最短距離で自宅でできる、自分の好みにあった燻製料理を学びます。

<森の村・西粟倉(にしあわくら)>

森の村、岡山県西粟倉村。山にはたくさんの燻製料理のヒントがあります。森林の香りを料理に取り入れつつ、ご家庭のキッチンでもできる少し手抜きなのにおいしい燻製料理のレシピ開発に努めています。西粟倉燻製学校。「森を食べるプロジェクト」に参画してます。

bottom of page